材料
食材
- 豚パイカ(豚バラ軟骨)
- 玉ねぎ2個
- 生姜
調味料
- 料理酒
- 源たれ
- カレールウ
手順
- 圧力鍋に多めのお湯を沸かし、パイカを下茹でする
- その間に玉ねぎを細切りに、しょうがをみじん切りにする
- パイカをしっかりと茹でたら一度取り出し、お湯を捨てる
- パイカを食べやすい大きさに切る
- 圧力鍋に切った玉ねぎ・しょうが・パイカを入れ、水と料理酒を1カップずつ加える
- 蓋をして火にかけ、蒸気が出たら弱火にして30分~1時間ほど加圧する
- 気が済むまで加圧したら火を止め、圧が抜けるまで待つ
- 圧が抜けたら蓋をあけ、カレールウを溶かし源たれで味をととのえて完成
コメント
豚パイカというのは、豚バラについている軟骨の部分だそうです。
結婚前は見たことなかったのですが、こっちに引っ越してきてからはわりと見かけるのでたまに買っています。地域的なものなんでしょうか。
普通のスーパーで見かけることもありますが、業務スーパーにいくととんでもなくごついのを買うことができます。今回使用したのはこんな感じ。

バラの部分なのでものすごく脂身たっぷりです。健康上はあれかもしれないけどこれがまた美味しいんですよね、美味しいなら仕方ない。
ぶっとい軟骨が付いているので普通に炒めたり煮るだけでは硬くて食べられません。なので圧力鍋を使ってしっかりと煮込んでいきます。
ちなみに加熱前の硬い状態でも包丁で切ることはできます。ぐっと体重をかければサクッと切れます。

下茹でのみの段階でこんな感じ。まだ軟骨が白くてかたいです。

圧力鍋で1時間加圧した後がこんな感じ。写真だと分かりにくいですが軟骨部分が柔らかく透明になっています。
圧力鍋の種類によって多少変わるかもしれませんが、うちだと加圧30分~でコリコリ食感、1時間~でプルプルとろとろ食感、といった感じになります。
私はとろとろさせたいのでしっかりと1時間煮込んでいます。
今回はカレーにしたのでそのままルウをいれて終わり。カレー自体はよくやる玉ねぎ多めと隠し味の源たれで味付けしているパターンのやつです。美味しい。