秋のといえば!いくら!!
毎年恒例の、いくらの醤油漬けを作りました。
手順
- お湯につけながら手で筋子をばらす
- お湯の中でイクラを手で優しく撫でて、余分な膜を取り除く
- いくらを撫でる→膜を浮かせる→お湯を入れ替えるを膜が出なくなるまで繰り返す
- 綺麗になったら水を切って漬ける容器に入れる
- 醤油と日本酒を1:1の割合で合わせたものを入れる
- 一晩置いたらできあがり
ざっくりというとこんな感じで作ります。
最初のほぐしてから洗うところまではずっとお湯を使います。お湯の温度はお風呂よりちょい熱いくらい、と言っても手が入れられるくらいの温度にしてキッチンの蛇口から出る給湯のお湯で十分です。
水道の水は真水なので洗っているといくらが白くなりますが、最後に醤油を加えたら綺麗な色に戻るので大丈夫です。

漬けるときは調味料はたっぷりと入れ、容器も余裕のある大きめのものにしましょう。
結構膨らみます。

Before
漬けた直後のいくら

After
漬けてからしばらく置いたあとのいくら
ちょっと液が少なかったですね
味付けは醤油と料理酒を1:1で!!これは私の好みです。
料理酒は調味料が入ってるやつじゃなくて純粋な日本酒のみのやつです。
一晩おいてしっかり漬かったら、ごはんにのせてイクラ丼に!!!
これを食べないと秋は終われません。秋の味覚で一番の楽しみ。