青森

【奥入瀬渓流2020秋】紅葉前の奥入瀬渓流行ってきました!

10月の頭に、日帰りで奥入瀬渓流の散策に行ってきました。

季節は夏が過ぎて空気が涼しくなり、山の上の方でわずかに紅葉が始まりつつあるくらいの頃合い。渓流ではまだ紅葉は薄く、穏やかな緑が広がっていました。

このご時世のせいか人通りも少なく、静かにゆっくりと散策できて最高のロケーション!

この日は、まず朝早めに家を出て車で十和田湖方面に向かい、10時頃に石ヶ戸という場所に到着。

石ヶ戸休憩所の駐車場に車を止めて、上流に向かってゆっくりと徒歩で散策。

2時間ほどかけて雲井の流れという場所まで歩き、そこのバス停からバスで石ヶ戸に帰還し車で帰宅、という流れでした。

 

ひたすらに渓流が綺麗だったので、写真をたくさん撮りました。

木々や苔などの緑はもちろん、澄んだ水や周りの崖まですべてが綺麗です。

散策用の遊歩道

奥入瀬渓流は、川沿いに徒歩で散策するための遊歩道が続いています。

結構道がしっかりとしているので、思っていたより穏やかに散歩をすることができました。

とはいえ基本は土の道なので、歩きやすい靴と服装で行く必要があります。

だいたいこんな感じ。

たまに下の画像のような木の橋の道も。歩きやすいのと縁に苔がびっしりと生えていて興味深いのでちょっとテンションが上がります。

イワナの季節

水がとても澄んでいて浅いところなら川底までよく見えるのですが、所々で魚が泳いでいる姿を見ることができました。後で調べたところ、この時期の奥入瀬渓流はイワナがみられるらしいので私が見たのもイワナだったのでしょう。

上手く写真に収められなかったのですが確かにこの辺りにいました。人が近づいた気配を察するのかスマホを向けた瞬間に逃げてしまう。

散策後のごはん

車に戻ったのがちょうどお昼時だったので、帰りがけに近くで昼食。

奥入瀬渓流の入り口になる奥入瀬渓流館や星野リゾートのホテルの近くにある石窯ピザ Ortolana(オルトラーナ)さんというピザ屋さんに行きました。

ここは以前も来たことがあってお気に入りのお店。

この時期はビュッフェスタイルで、先に人数分の料金を支払って席に着いた後はお店の真ん中にあるピザやサラダ、ちょっとしたパスタやカレーなどの料理を好きにとって食べます。

とにかくピザが美味しいお店なので、他の料理はそこそこにして時間いっぱいひたすらピザを食べまくりました。

特にお気に入りなのが定番のマルゲリータと珍しい納豆のピザ、そしてなんといってもりんごの乗ったデザートピザです。

これを食べるためにここにきている

やはりとてもおいしい。ごちそうさまでした。

まとめ

車で通ることはあれど、渓流の歩道をしっかりと歩いたのは初めてだったのでとても楽しかったです。

自然や、特に木々がきれいな森の中が好きなので、いつまでも見ていられるような場所でした。

季節ごとに趣が変わるそうなので、また違う季節に見に行きたいですね。

タイトルとURLをコピーしました