ゲーム

【デレステ】レゾナンスがよくわからない人向けの解説

念願のフェスまゆが実装されてからはや数ヶ月、やっとまゆ込みのレゾナンス編成を使えるようになって嬉しかったので、今回はレゾナンスについてまとめてみました。

まゆはレゾナンスじゃないけどね、まゆはエールとシンフォニーです。

スポンサーリンク

センター効果「レゾナンス」とは?

レゾナンスはフェス限定SSRのアイドルの一部が持っているセンター効果で、「5種類の特技編成時、〇〇アピール値のみ適用し、全ての特技効果が重複時に加算」というもの。

仁奈ちゃん

どういうことかというと、ライブ中同じ効果の特技同時に発動したとき、通常なら一番効果の高いもののみになるところを全ての特技が反映できるようになるです。説明の文章的に重なると効果の倍率が加算になるようです。たぶん。

参考画像

下にレゾナンスの時とそうじゃない時の画像を並べてみました。同じメンバーでセンターの位置だけを入れ替えています。

ユニットメンバーの特技は全員11秒間隔で、全く同時に発動します。

特技の内容は

  • トリコロール・シナジー(スコアUPコンボUP、回復)
  • コーディネイト(スコアUPコンボUP
  • ビジュアルモチーフ(スコアUP
  • コンセントレーション(スコアUP
  • トリコロール・シンフォニー(特技効果UP)

となっています。

通常時
まゆすき

センターがレゾナンスじゃない場合、ユニットの5人全員が特技を発動していても効果が出ているのは同じ種類で最も効果が高いもののみになります。

画像下部のユニットメンバーのアイコンの部分を見ると、このとき全員の特技が発動中だとわかりますね。

しかし、スコア横の特技アイコンはコンセントレーションのみ、右上のコンボ表示の下の特技アイコンはトリコロール・シナジーのみになっています。

(あと回復とスキブも発動してますね、このときは一人ずつしかいないので普通に機能しています)

これは、実際にスコアに反映されている特技はスコアやコンボの隣にアイコンが表示されているもののみ、という事です。このときコーディネイトビジュアルモチーフは発動していても全く意味をなしていません

レゾナンス時

センターをレゾナンス仁奈ちゃんに変えてみました。センター効果レゾナンスが適用された状態です。

先ほどと同じタイミングで全員分の特技が発動しています。

こちらのスコアとコンボ表示の隣のアイコンを見ると、複数重なっているのがわかります。

重なってて字が読めないのでわかりにくいですが、このとき

スコアアップが「コーディネイトトリコロール・シナジービジュアルモチーフコンセントレーション

コンボボーナスが「コーディネイトトリコロール・シナジー

になっています。

これによって特技の倍率が通常じゃありえないくらい上がります。これがレゾナンスの効果。

レゾナンスのデメリット

特技への影響だけを見たらとんでもなくエグい効果に見えます。

ですが、レゾナンスには大きなデメリットがあります。それは、「ひとつのアピール値のみの適用になる」と「アピール値アップの効果がない」です。

デレステでは通常「ボーカル・ダンス・ビジュアル」の3つの値の合計がスコアに影響しますが、レゾナンスではこのうちのふたつの値が無に消えます。

また、普段スコアを気にするときは大体センター効果でなにかしらアピール値アップをしていると思うのですが、レゾナンスにアピール値を上げる効果はありません。

要するに、素のステータスがとても低い状態になります

初めてレゾナンスを引いてセンターにしてみたらめっちゃスコア下がったんだけど!?みたいなのはこのせいですね、あるあるです。

レゾナンスで高いスコアを出すには

結論から言うと、「レゾナンスで高スコアを出すにはフェス限定SSRを含む特定のメンバーをきっちり揃える必要がある」です。条件厳しいけど揃うと強いよ、というパターンですね。

以下解説です。

レゾナンスのメリットとデメリット

レゾナンスでスコアを出すには、メリットを最大限に生かしつつデメリットを最小限に抑える必要があります。

メリットは特技が重なることなので、これを最大限利用する方法は「ユニットメンバーを全員同じ秒数の特技で揃える」です。

デメリットはアピール値がひとつしか適用されないことなので、これを最小限に抑える方法は「できるだけレゾナンスが指定するアピール値に特化させる」です。

それを踏まえて、具体的にどんなアイドルを編成すればいいのか。

ステータス特化と特技の秒数

まずアピール値の特化が強いSSRについて。

通常のステータス特化型SSRの特化アピール値は7000を少し超えるほど。これに対して、特別に高い特化ステータスを持つのが「トリコロール・シナジー」「トリコロール・シンフォニー」「リフレイン」の特技をもつSSRです。

これらも全てレゾナンスと同じくシンデレラフェス(ブラン)のフェス限SSRです。

Vo特化シンフォニーの美波ちゃん
Vo特化シナジーの志希ちゃん

シンフォニーやリフレインは特化が9282、シナジーは特化が11641もあります。

あと特殊枠で恒常のヘレンさんはDa値9000くらいあるそうです、さすが世界レベル。

次にこれらの特技について。

  • トリコロール・シナジー
    • スコアアップ+コンボボーナス+回復
  • トリコロール・シンフォニー
    • スコアアップとコンボボーナスを特大アップ、その他の特技を大アップ
  • リフレイン
    • ライブ中に発動した最も高いスコアアップ+コンボボーナスを適用

スコアとコンボの両面アップと特大のスキブ系、文句なしのスキル構成です。

つまり、レゾナンスを最大限に使うには「トリコロール・シナジー」「トリコロール・シンフォニー」「リフレイン」の特化と秒数が一致しているSSRを揃える必要がある、ということになります。

今のところフェス限は特化・秒数ごとに一人ずつしかいないので、この条件に当てはまる各SSRは各レゾナンスごとに一人ずつしかいません。そのため、最初に書いた通り「特定のメンバーをきっちり揃える必要がある」となるんですね。

レゾナンス編成に必要なメンバー

結局誰が必要なのか、具体的なメンバーについてです。

センター効果「レゾナンス○○」と特技「トリコロール・シナジー」「トリコロール・シンフォニー」「リフレイン」を持つカードは、以下の表の通りになります。

※全てシンデレラフェス(ブラン)のフェス限のSSRです。

特化&秒数レゾナンスシナジーシンフォニーリフレイン
Vo7秒喜多日菜子相葉夕美三村かな子白菊ほたる
Vo9秒神谷奈緒新田美波
Vo11秒二宮飛鳥一ノ瀬志希星輝子
Da7秒北条加蓮小日向美穂高森藍子
Da9秒夢見りあむ佐藤心櫻井桃華
Da11秒宮本フレデリカ神崎蘭子
Vi7秒小早川紗枝橘ありす藤原肇多田李衣菜
Vi9秒緒方智絵里城ヶ崎莉嘉
Vi11秒市原仁奈依田芳乃佐久間まゆ

前述の通り特化秒数が一致していることが大切なので、この表で横一列に並んでいるメンバーが相性のいい組み合わせになります。

例えば、フェスまゆをレゾナンス編成で活躍させたいのなら一緒に組むのは横に並んでいるフェス仁奈ちゃんとフェスよしのんが良い、という感じですね。

現在4種類揃ったのはVo7秒とVi7秒のふたつです。(※21年1月30日現在)

空欄の部分はこれを書いている時点でまだ実装されていない枠なので、近いうちにブランフェスで追加されるでしょう。リフレインはまだ7秒型しかいないので今後どうなるのか分かりませんが……?

残った枠に入れるのはどうしたらいい?

デレステのユニットは5人編成です。上記のメンバーは多くて4人、では残った枠には誰を入れるといいのか。

最優先は編成条件を満たすこと

ここまで特に触れてませんでしたが、この編成には条件があります。それは、

  • 5種類の特技を編成する(レゾナンスの発動条件)
  • 3タイプ全てのアイドルを編成する(シナジー・シンフォニーの発動条件)

というものです。

「5種類の特技」とは、その言葉の通り特技の種類が違うアイドルを5人入れてくださいねということです。

特技の種類とは、カードのステータス画面の特技Lvの横に()で書いてある部分のことです。上記のトリコロール・シナジーとかそういう部分。

アイドル一覧等の絞り込み画面で特技の一覧を見ることができます。これが異なるメンバーを並べないとレゾナンスは発動しないので、注意が必要です。

また、3タイプ全てのアイドルとはつまり「キュート」「クール」「パッション」の3属性を全て入れてね、ということです。

残りのメンバーはまず特技が異なり、足りない属性を補えるアイドルを探しましょう。

相性がいいのは恒常SSRの「コーディネイト」の特技を持つアイドル。

特技がスコアアップとコンボボーナスの両面アップで、秒数がレゾナンス達と同じ7秒9秒11秒です。

Vi型11秒コーディネイトの雪菜ちゃん、「ゆきな」じゃなくて「せつな」ちゃんです

なので、フェス限以外の枠には残りの属性のコーディネイトを入れられたらベストなはず。

特化&秒数キュートクールパッション
Vo7秒[おてんばスタートレイン]
西園寺琴歌
[Triad Primus]
渋谷凛
[individuals]
星輝子
Vo9秒[カントリー・ステップ]
関裕美
[巡り会えた彩り]
鷹富士茄子
[天まで届く晴れ姿]
浜口あやめ
Vo11秒[音色を抱きしめて]
水本ゆかり
[麗しの射手]
水野翠
Da7秒[イン・ファイト]
桐野アヤ
[ごーごー!すまいらー!!]
野々村そら
Da9秒[P.C.S]
島村卯月
[羽衣小町]
塩見周子
[ふんわり和心]
海老原菜帆
Da11秒[探偵アイドル都の事件簿]
安斎都
[あの日の私を受け止めて]
岡崎泰葉
Vi7秒[イノセント・ホワイト]
櫻井桃華
[麗しのミューズ]
松永涼
Vi9秒[純朴の若草]
奥山沙織
[雨夜の誓い]
黒川千秋
[マックスビューティー]
斉藤洋子
Vi11秒[私に恋をする私]
井村雪菜
[ウォーミング・ハート]
アナスタシア
[ポジティブパッション]
本田未央

他の特技を使う場合でも、大事なのはできるだけ「特化と秒数を合わせること」です。

5種類の特技と3タイプを揃えつつ、特化と秒数が揃っているSSRを並べられるとベスト。

ゲストを呼べる場合

通常のライブやイベントの種類によっては、ライブの時にゲストを呼ぶことができます。

(イベントやライブの種類によってはゲストを呼べないこともあります、の方がいいかな?)

レゾナンス編成で高スコアを狙う場合、ゲストさんはセンター効果「トリコロール・○○(ボイスorステップorメイクのうち特化が同じもの)」を持っているアイドルを選ぶのが最も効率的です。

そして、ゲストを呼べるライブの場合、特技やセンター効果の編成条件にはゲストさんも含まれます

これを利用すると、先ほどの「5種類の特技」と「3タイプ揃える」という条件は、自分のユニットが「4種類の特技(ふたり同じ特技を入れる)」と「2タイプしか揃ってない」状態でも満たせるようになります。

上記のトリコロール・○○(アピール値アップ系)を持つアイドルは特技コンボボーナス持ちなので、自分のユニットでコンボボーナス以外の特技が4種類そろっていればレゾナンス条件を満たすことができます。

うまく特技や属性の条件を揃えられない場合は、ゲストさんを使うのも有効な方法です。

ゲスト込みだと特訓前のカードを使える

ゲストさんを利用する場合、通常なら編成の条件があって入れられない「特技が同じカード」を編成する余裕が生まれます。

すると、「特訓前後のカードを並べて使う」という方法が強力な手段になります。

つまりこう。

まゆが好きなので初登場時に特訓前後を確保していました、ほんとかわいい

通常の編成では、特訓前のアイドルはステータスが低い上に特技被りに全く意味がないのでユニットには入りません。

ですが、レゾナンスの場合

  • ステータスは特化の部分のみ反映させるので、普通の特化型SSRの特訓後よりもシナジー・シンフォニー・リフレインの特訓前の方が数値が高い
  • 特技の効果もタイミングも完全に一致するので、レゾナンスで重複させる場合効率がいい

という事故が起きます。

これにより、シナジー・シンフォニー・リフレインの特訓前後を入れるとスコアが上がります。

※補足 シンフォニー2枚編成ってどうなの?

レゾナンスでググって出てくるのはほとんどシナジー2枚かリフレイン2枚の編成ですよね。

たぶんシナジーかリフレインが2枚いる場合はそちらを重ねた方が強いと思うんですが、私はまゆしか特訓前後が揃っていないのと、そもそもVi11秒型にはまだリフレインがいないので、今はシンフォニー2枚体制で組んでいます。

うちのようなシンフォニー2枚編成はほぼ見ないので正確にはよく分からないんですが、5枚目をシンフォまゆ特訓前コンセ志乃さんで入れ替えてデモプレイで試してみたところまゆ2枚のほうがわずかにスコアが上がったので、おそらくシンフォニーのスキブ効果も同時に発動すると重なって倍率が更に上がっているようです。たぶん。

一応デモプレイで試した時のスクショを貼っておきます。スキル発動の差が出ないようにゲストにスキブを呼んでいるのでほぼ同条件で比較できているはず。

私の場合ポテンシャルがまゆ一人だけ飛びぬけて高いので、それも影響しているかもしれないです。

まとめ

レゾナンス編成についてまとめてみました。

今回は高スコアを出すための編成の話でしたが、他にも使える方法があるようです。ライパとか。

そちらに関してももう少し理解してまとめられたらなとは思います。やるかわかんないけど。

とりあえず今の私はこの編成が大好きなまゆを2枚入れて一番スコアがでる状態なのでとても気に入っています!まゆかわいいし仁奈ちゃんもよしのんも雪菜ちゃんもかわいいし特技一気に発動するのも見てて楽しいし。

フェスが2種類に増えたしレゾナンスやシンフォニーもそろそろ出揃ってしまうので、また新スキルが出て環境が変わるのも近いのかもしれません。デレステは楽しいね。

タイトルとURLをコピーしました