- 4年目(2017年7月17日~2018年7月16日)
- 2017年7月17日 3周年
- 2017年8月7日 SURVIVE! ~導かれし男たち~
- 2017年9月14日 道流誕生日
- 2017年10月 【2nd STAGE】円城寺 道流+ 実装
- 2017年10月28日 事務所での一コマ
- 2017年11月16日 The Desert kings Live
- 2017年12月21日 タケル誕生日
- 2018年1月1日 元旦あいさつ
- 2018年1月17日 Guardians of Sanctuary ~古き森の盟約~
- 2018年2月3日 SideM 3rdライブ幕張公演
- 2018年2月8日 バレンタイン2018
- 2018年2月24・25日 SideM 3rdライブ仙台公演
- 2018年3月9日 ホワイトデー2018
- 2018年3月25日 SideM 3rdライブ福岡公演
- 2018年4月1日 エイプリルフール
- 2018年4月6日 四露死苦! 漢のバンカラライブ
- 2018年5月14日 漣誕生日
- 2018年5月24日 Bullets of Heresy
- 2018年6月27日 事務所での一コマ
4年目(2017年7月17日~2018年7月16日)
2017年7月17日 3周年

3周年のご挨拶です。
師匠にも笑っててほしいんで!が身に染みる。
2017年8月7日 SURVIVE! ~導かれし男たち~


またしても袖がない……けど共演者は神速なのでたぶん大丈夫。
無人島でのMV撮影をするはずが、手違いでガチの無人島に遭難して一晩サバイバルをしたというイベント。
いやおかしいだろ突然ガチサバイバルをするな
でもイラストがとてもいいのでOKです、いやイシダイでっっっっかいな。
それはそうと、チェンジ前のイラストは貴重な道流のキャップ姿です。
初期雑誌の過去回想のシーンのときに被ってたやつかな?とも思ったのですが違うかもしれない、こればっかりは判別できません。
このときの雑誌では無人島からの帰還後にみんなで男道らーめんに立ち寄るシーンがあるのですが、これも珍しい「お客さん側になる道流」が見られました。

キャップを被っているのと合わせて、最初の雑誌のおやっさんとの出会いのシーンを彷彿とさせる演出です。
この場面でのこの笑顔にとても泣きそうになる。

最後の部分はおやっさん視点のモノローグになるのですが、この穏やかな空気感に何とも言えない感慨があります。
ちなみにガシャには敗北しました。
2017年8月30日 エムステ配信開始
ここでは割愛しますが、この時期にSideMの別アプリであるLIVE ON ST@GEが配信になりました。
以後のSideMではモバ世界線とステ世界線が混在していくようになりました。
道流は一瞬映っただけだったけどこの後アニメ世界線も出てきます。
どれも確かにSideMだけどそれぞれ全然違うんだよね。
2017年9月14日 道流誕生日




4週目の道流の誕生日、ついに二人が道流のために料理を作ってくれました。
たぶん道流の誕生日の中で一番印象に残っているのがこの回だと思います。
このときは本当に嬉しかった。
ちなみにこのときの麻婆豆腐とチャーハンは後にコラボカフェか何かで実際にメニュー化されていたはずです。
Pからのプレゼントは昨年と同じくケーキとかかな?
2017年10月 【2nd STAGE】円城寺 道流+ 実装

ちょっと正確な時期が何日からかだったのかわからないんだけど、とりあえずこの時期。
2ndライブの円発売記念として、ライブで声優さんが着ている衣装を逆輸入したカードを獲得できるキャンペーンが行われました。

道流のカードは濱野さんが着ているもの、そして貴重なバンダナなしのライブ衣装でした。
とてもカッコよくて好きなカードです。
ただこのカードと言えばこれ。

2枚目のスカウト時のセリフです。
いやなに!?どういうこと!?
突然手作りのログハウスをプレゼントされそうになり動揺を隠せない師匠が多発しました。
これはほんといまだにわからない、どういうことなの……。
2017年10月28日 事務所での一コマ
月末寸劇、彩&虎牙道の回。
今回の虎牙道のお話のラインナップは
- ビルの仲間とのハロウィンパーティーの話
- チャ……覇……あの猫の話
- にゃんすが漣を観察していた話
- イベント予告(Desert kings)
でした。
この回はやはりチャ……覇……のところが何度見ても面白くて好き。
2017年11月16日 The Desert kings Live


エジプトモチーフの演劇とライブのイベントで、道流は王の従者の役でした。
また虎牙道の袖がない、共演者の咲ちゃんの袖も消失しましたが、東雲さんは袖付き。
このイベントは後日シアター315にて劇中劇のストーリーが追加され、カードセリフにはボイスが実装されました。
いやチェンジ前の道流が可愛すぎるんだよこれ、なんなんだこのかわいさ。









円城寺道流、ラクダが好きすぎる。そしてかわいすぎる。
ここほんとかわいすぎた、もうみちるかわいいしか言ってない。
お仕事の方では、珍しくタケルと漣の下に就く立場の役柄でした。
役者のお仕事で三人が共演するときは上司的な役を貰うことが多いので貴重な回です。そっちの方がちょっと興奮する
こちらは後日ストーリーが追加された際に役名が付いたのですが、個人的には劇中劇の役名で本名をもじるもはちょっとやめてほしいところ、話に集中できぬ。
エンドーさんミハイルあたりはなかなかいいけど、ミルチスはちょっと。


2017年12月21日 タケル誕生日


タケルの4週目の誕生日です。
やっぱりなんだか真面目な気持ちになってしまうタケル誕です。
2018年1月1日 元旦あいさつ
スクショ撮ってない!!!!!
この年もユニットごとのご挨拶だったようです。
虎牙道は今年もみんなで屋台に行った話でした。
2018年1月17日 Guardians of Sanctuary ~古き森の盟約~


演劇のお仕事で、獣人の王の役を演じました。
このときは道流が舞台の監督さんに「人の好さが出すぎて威厳が足りない」というような指摘を受け、役作りに苦戦する様子が書かれました。
道流にはなんとなく強者っぽいイメージがあったので威厳がないという指摘を受けたのは意外でしたが、まぁまだ24だし普段が歳より大人びて見えるだけでまだまだ若者なんですよね彼は。
道流が役作りに苦戦しているのを見て、タケルと漣はあえて道流と距離を置いてひとりの時間を作ってくれました。
道流に対しての気遣いは手助けではなく「ひとりにすること」という虎牙道の空気感と距離感がなんだか良いなと思いました。
そしてストーリー7話では1話分まるまる道流と師匠のふたりだけの会話のシーンに。

二人の気遣いに「嬉しい半面プレッシャーを感じる」という道流。
そして、師匠に練習の相手をお願いしてきました。
私は師匠の立場なので、師匠としてはこうして頼ってもらえたのはとても嬉しかったです。
ただ、途中の「タケルと漣がいないと相談する相手がいなくて…」という部分が少し気になるところ。
今回ではこの師匠との練習の成果もあってか無事に成功します。
そしてこのときのカードの信頼セリフ。

道流はどちらかというと一見頼りがいのある兄貴分寄りなキャラだと思うのですが、本人は「自分は頼ってばかりだ」と思っていることが多いです。この回のときは特に。
実際にメンバーに気を使われ師匠に助けられていたとしてもそれで「頼りすぎ」ってことはないと思うのですが、こういうところも彼に好感を抱くポイントだったりします。
謙虚というか自分へのハードルが高いというか、そういうところと、周囲への感謝の念が非常に深いところですかね。
その反面、もう少し自信を持ってもいいんじゃないかとかこんなに立派な人なのにとか、勝手に心配もしてしまう私なのでした。
2018年2月3日 SideM 3rdライブ幕張公演
3rdライブツアー開幕。
虎牙道が出ていたのは初日の全員集合回でした。
このときは映画館のライブビューイングで見ました。
とても泣いた。
2018年2月8日 バレンタイン2018


バレンタイン企画も4回目です。
この年は個人的にチョコをあげるのではなく事務所全員でバレンタインのお仕事!という回でした。
アイドルごとにポイントを稼ぐとレッスン中と収録の様子が見られるというシステムで、リアルにボイス付きです。
また、レッスンを進めておくとホワイトデーにお返しが貰えるといういつものやつもありました。

レッスンと収録時のセリフは以下の通り。



良すぎる
この感じからしておそらくは自分で考えたセリフではなく台本を貰ったものだと思うのですが、道流のアイドルとしてのイメージはこういう路線なんですね。
やっぱり優しくて頼りがいがあって男らしくてみたいなそんなイメージのセリフです……とても良いです。
これ、台本のセリフ自体もいいんですが一番好きなのが本番のOK後の部分。
ボイスがめちゃくちゃ可愛すぎるんですよ。
こういうのをずっと見ていたい。
練習中にはめんどくさいポイント稼ぎを金で解決する用にチョコを渡すこともできました。
チョコを渡したときのセリフがこちら。

今までと比べるとPに対してはかなりあっさりめ。
このときはバレンタインのチョコではなくレッスンの差し入れのチョコですしね。
この回はPとの親密な面よりも、ほんとお仕事としてのバレンタインという感じでした。
続きはホワイトデーへ。
2018年2月24・25日 SideM 3rdライブ仙台公演
3rdライブツアーの仙台公演でした。
東北だし両日虎牙道いるしということで幸運にも両日チケットが取れまして!
RAY OF LIGHTの初披露も3人のソロ曲の初披露も直接見ることができました!!
最高だった!!!
ついでにいろいろ仙台観光をした、ビール工場とか水族館とか。
2018年3月9日 ホワイトデー2018



まずはバレンタインのお返し、お礼のセリフとお手紙。
お手紙の内容はボイス付きです。
今回は直筆メッセージではないのであのうますぎる道流フォントは拝めないのですが、その分長文でした。
このとき、ついに道流本人からPに対して「最初は一歩引いてたところがあったんですけど」とはっきりと言葉にしてくれました。
画面のこちら側にいる我々としてはPがいない場面の会話もモノローグも見ているのでそれ自体は分かっていたことなのですが、作中の師匠に対して自分からそれを言葉にして伝えてくれたというのはとても大きなことだと思っています。
「今は仲間と一緒に本気でぶつかり合ってます!」
「こういうのって最高ッスよね!」
この言葉が本当に嬉しかった。
乙女ゲー的なパートがくるのかと思ったら真面目な方向に大事な話がきて不意打ちで打ちのめされた回でした。

この年のホワイトデー単独の企画は、去年のようにグループでPに贈り物をしようと計画をしてくれるもの。
前はユニット単位でしたが今回はユニットではなくて有志?のグループでした。
道流がいたのはかのんくん率いる「かのんのもこもこぬいぐるみ大作戦!」というグループ。
もうこの時点で最高、大好き、ぬいぐるみ組良すぎる、好きすぎる、メンバーも良すぎる、良さしかない、WD最高回と言っても過言ではない。

暖かい世界……
なんかほんと、このメンバーに道流を入れてくれてありがとうございますと言いたい、メンバーの各担当の方に菓子折りを配らせていただきたい。
というわけでこのグループからは手作りのぬいぐるみをプレゼントされました、本当に嬉しい。


嬉しすぎて自分で具現化した。
2018年3月25日 SideM 3rdライブ福岡公演
福岡はさすがに遠くて行けなかったので最初からチケは応募せず大人しく映画館へ。
この回のLVの殺陣のカメラワークがめちゃくちゃ良かった記憶があるんだけど円盤だと角度が違うんだよなぁ角度が。
2018年4月1日 エイプリルフール

ビルが旅立ってしまったので新しく建てました、なにもおかしいことはないね。



とりあえず道流は建築関係の資格は持っていないことがわかりました。
いや建築関係ノータッチならあのログハウスはなんだったんだ本当に、謎は深まるばかり。

ビルの背景ではラーメンの具材と化した道流のMiniちゃん。食べたい。
2018年4月6日 四露死苦! 漢のバンカラライブ


神速一魂との熱い合同ライブの回でした。
虎牙道では漣がメインの回でしたが、このとき


何やら落ち着きがない漣に対して「そっとしておこう」という対応をする二人の姿がありました。
これはGoSのときの道流にした事と近しい感じですかね、対道流と漣では多少ニュアンスは違うかもしれませんが、どちらも相手に対する信頼があるうえでの対応という感じがします。
同じ感想の繰り返しになってしまいますが、この虎牙道の距離感というか、困っていそうだからひとりにしようという関係性が本当に良いなと思います。
しかしこの回はもう少し服を着ても良かったんじゃないだろうか。
2018年5月14日 漣誕生日


4回目の漣の誕生日です。
漣専用メニューを貰ってご満悦でかわいい。
以前のタケル誕のときは専用の激辛ラーメンを作っていましたが、漣のメニューはなんなんだろうか?
たぶん師匠にも専用メニューはある。
2018年5月24日 Bullets of Heresy


大好きなカードイラストランキングトップ争いのSR再び。
黒スーツは良すぎる、あまりにも良すぎる。
さらに差し色に赤、銃、暗殺者、舞い散る薔薇の花弁、そんなの良すぎるに決まっているじゃないか。
この当時はとてもとても情緒が乱れました。
というわけで、GoSに続きアルテと一緒にミュージカルのお仕事です。
前回よりもより殺陣やアクションが激しい舞台だったようで、道流が自らタケルと漣にそれぞれの格闘の技術を教わる様子が見られました。
雑誌でも練習と本番のアクションのシーンが並びます。







大好き!!!
強めの体術をこなす道流は私が一番求めているものかもしれない。
どうあがいてもカッコいいしかない。
ただでさえカッコいい道流がめちゃくちゃ強くてカッコいい上にスーツで決まっててさらにさらにカッコいい。
すべてが好きすぎる、動画で見せてほしい。
個人的な好みドンピシャすぎてはしゃぎ倒した回でした。ありがとう。
2018年6月27日 事務所での一コマ
月末寸劇、カフェパレ&虎牙道の回
今回の虎牙道のお話のラインナップは
- タケルは猫カフェに、漣は猫の集会所にいた話
- アイスラーメン
- お疲れの師匠を気遣う話
- 七夕の短冊の話
でした。
個人的にとても印象に残っているこの回……
お互いの猫情報が気になるタケルと漣もラーメンの発想がぶっ飛んでる道流も面白いのですが、5日目の師匠回がね……
内容はお疲れ気味?の師匠を見て3人が心配をしてくれる話なのですが……
二人に口を挟ませずに道流がずっと話し続けるシーンが強すぎる。




あまりにも道流の師匠への圧が強い、体感的には9割くらい道流が喋ってる。
しかもこちらの返事を待たずにどんどん畳み掛けてくる。
何よりどんどん表情が明るくなっていくところがすごい、尽くしたくて仕方がないのか道流、そうなのか?

(ここでちゃんと遠慮する公式師匠が好き)
(遠慮されてちょっとしょんぼりした道流もかわいい)
この次の出番は4周年のアニバーサリー、そしてそこから5年目になります。
今は8周年なので、ここでちょうど半分です。
長くなったのでここで一旦区切ります。
道流の誕生日までに最新まで書き上げようと思ったのに全然間に合わなかったよ。
(9月30日更新)続きを書きました。