- 3年目(2016年7月17日~2017年7月16日)
- 2016年7月17日 2周年
- 2016年7月27日 ST@RTING LINE12 THE 虎牙道 発売日
- 2016年7月31日 HEAT UP SUMMER LIVE
- 2016年8月7日 虎牙道CD発売記念 特典お渡し会
- 2016年8月21日 アルテ&虎牙道 リリイベ
- 2016年9月14日 道流誕生日
- 2016年9月16日 アイドルTV!秋の大運動会2016
- 2016年12月21日 タケル誕生日
- 2016年12月31日 NEW YEAR ALOHAライブ 2017
- 2017年1月1日 元旦あいさつ
- 2017年1月28日 事務所での一コマ
- 2017年2月6日 バレンタインライブ2017
- 2017年2月6日 バレンタイン2017
- 2017年2月11日・12日 SideM 2ndライブ開催
- 2017年3月7日 ホワイトデー2017
- 2017年3月31日 夜桜温泉ライブ
- 2017年4月1日 エイプリルフール
- 2017年5月6日 SideM GREETING TOUR愛知公演
- 2017年5月14日 漣誕生日
- 2017年7月7日 ORIGIN@L PIECES LIVE in 広島
- 2017年7月7日 七夕寸劇
3年目(2016年7月17日~2017年7月16日)
2016年7月17日 2周年

2周年のあいさつです。
100周年は無理にしてもせめて10周年はここで一緒に祝いたかったな!
2016年7月27日 ST@RTING LINE12 THE 虎牙道 発売日




記念すべき虎牙道の初CDの発売日です。
このシリーズのときは発売日に記念の演出が入っていました、かっこいいね。
当時どれほどこの瞬間を待ち望んでいたことか。
そして、ゲーム内ではCDに封入されているシリアルコードでジャケのイラストの記念SRを貰うことができました。

そこでまさかのこのセリフ「初めはちょっと恥ずかしかったッスけど」
いやマジか!?やっぱり恥ずかしかったのかそれ!??
まったくの初耳です、だって初期のカードのセリフだと


完全にノリノリにしか見えなかったもの、(半裸にされて腹筋に習字されてるけど特に恥ずかしいとかは無いんだねさすがマッチョ……)とかずっと思っていたんだもの。
恥ずかしかったんかいごめんよ!?そういうのはもっと先に言っていいと思うよ!!
2016年7月31日 HEAT UP SUMMER LIVE


かの有名な水着イベント、HEAT UP SUMMER LIVEです。
いわゆる水着イベですよね、どのソシャゲでもだいたいやる定番のテーマです。
参加ユニットは虎牙道とFRAME、SR枠は道流と誠司さんです。
このイベントは何故か大人気で、やたらと話題になったり何故か後日フルボイスになったりしました。
なんでだろうね!
このときの道流のイラストは特に人気が高くみんな大好きです。
なんでだろうね!!
私は別に筋肉が好きとかそういう志向があったわけではないのですが、この道流は虹称号を持っています。

ちゃんとした記憶がないのですがたぶん気がついたらガシャを回していました、こればっかりはもう仕方ないですね。
このイベントと言えばやはり筋肉……怒涛の筋肉推しなのですが、個人的に一番好きなところはこのセリフ。

道流の口から「FRAMEはライバル」という言葉が出ました。
よくP側からは筋肉枠として対比されたり一緒にされたりしていましたが、本人からライバル認定されたのはここが初めてだったはずです。
こう言われたら、道流Pとしてはやっぱり燃えましたね。
そして雑誌、この回の雑誌はFRAME側のものも含めて特に全部最高でした。
道流の描写に限って言えば、道流の筋肉の擬音はムチッだったり、女性から黄色い歓声を浴びていたり、ビーチバレーで誠司さんと仲良くペアを組んでいたり、男道ら~めんにバイトがいることが判明したりしました。



このあたりのコマが好き。
2016年8月7日 虎牙道CD発売記念 特典お渡し会
SLシリーズの恒例だったお渡し会。
アイドルの声が発表されてから最初に声優さんがお目見えするイベントでした。
私も参加してきました。

こちらがそのときに手渡された特典のカード、今も大事にとってあります。
この手のイベントに行くのは人生で初めてだったし、ご本人と対面?会話??とか直前に冷静になってとてもテンパっていました。
いざそのときになってお話しできたのは一瞬でしたが、ずっと虎牙道を応援していたこと、このときをずっと待っていたこと、これからよろしくお願いします、とそんなようなことを伝えられたはずです。
道流のPということで特典は濱野さんからの手渡しでいただきました。
このとき私は前述した自作の道流っぽいネックレスを着けていたのですが、手渡されるときに
濱野さん「ネックレス、似合ってるッスよ師匠!」
とめちゃくちゃ低音のいい声でささやかれて
もうここで死んでもいいと思った。
メイトを出たあとの秋葉原の街はとても暑かった。
幻覚だったかもしれない、いやでも現実だった気もする。
2016年8月21日 アルテ&虎牙道 リリイベ
こちらもSLシリーズの恒例、CD封入の応募券の当選者のみが参加できるライブ込みのリリースイベントが開催されました。
お渡し会は虎牙道のときに初めて応募したのですが、こちらのリリイベはそれまでの全てに応募して全て落選していました。
なのでもう存在が幻だと思っていたのですが、この担当回に奇跡の初当選をし参加することができました。
こればっかりは本当に奇跡だと思っている。


こちらが当時のリリイベのグッズ。
たしか昼公演と夜公演の2部公演で、私が参加したのは昼公演、だったような気がします。あってるはず。
なので正真正銘、初のパフォーマンスをこの目で見たんです。
ライブが始まるまでは楽しみどころか何故かこっちが緊張していて、(初めてだし、初めてだしな、大丈夫かなっっ)と勝手に保護者面をしているような心境でいました、プロデューサーなので……。
ですがいざ曲が始まるともうそんなものはすぐに無くなって、強くて格好良い虎牙道が確かにそこにいました。
っていうか初回からパフォーマンス力すごいしアクションしてるし、いやアクション何!?殺陣!??
歌も動きも心配するような要素なんて全然なくて、一瞬でただのファンになれました。
いやアクション有りって何……とめちゃくちゃ衝撃だった殺陣のシーン。
それでいて歌声も生で聞くとCDよりさらに何倍も熱くなってとてもよかった!
カッコよすぎて最高すぎて本当に虎牙道が虎牙道で良かったと思いました。
やっぱり元々声がないキャラクターに後から音声が追加されると、期待していたものと違ったとか好きだったものが変わってしまったとかで少し気持ちが変わってしまうことは、どうしても起こりうるものだと思います。
でもSideMをスタート時から追っている身として、担当アイドルでそういうことが起きずにまるっと受け止められて、かつ前よりももっと好きになれたのは本当に素敵で幸せなことだと思っています。
(個人的な話ですが、私は多少聴覚の嗜好が強く声や音が好ましいかどうかの影響がバカでかいタイプなので特にそうなのです)
一緒に舞台に立っていたAltessimoもとても良かった、こちらは苦しみと喜びをどちらも携えた楽曲だったので、その感情が直に伝わってきてその場で泣いてしまいました。
あと曲間のちょっとしたゲームのコーナーで、濱野さんが突然あの麺を湯切るやつを取り出して振り出したり、ピアニカでチャルメラのあれを弾いたりしていたのは覚えている。
何度も師匠!師匠!って言ってくれるし、本当に良い方……いい声優さんつけてもらってよかったね道流……
2016年9月14日 道流誕生日




3回目の道流の誕生日です。
そろそろ祝われることに慣れてきた感じが出てきました。
こちらにお祝いをし返してくれるそうです、とても嬉しい。
ユニット会話では、不器用ながら二人から道流へお祝いをしたい様子が見られます。
……お手伝い券、お手伝い券じゃないか!
タケルはかつて道流がPにお手伝い券を渡していた件を知っているのでしょうか、知っていて参考にしたのか、たまたま同じ行動をとったのか。
どちらにしてもこれにはPもにっこりです。

誕生日特攻のセリフも昨年から変更になりました。
もう照れは無くなり堂々としています、かっこいい。
2016年9月16日 アイドルTV!秋の大運動会2016


このイベントはなんといってもWのお話のとてもとても大事な回なのです……他の子たちも大好きなのでいろいろ書き留めておきたいんですけど、時間がかかるのでまずは道流のことだけ。
こちらは事務所対抗の運動会に参加するというお仕事でした。
Wのふたりが色々とあった隣で、虎牙道は個人プレーだけではなくチームワークをよくしないと勝てないという課題と向き合うお話でした。
SideMでは珍しく他事務所の人が嫌な感じで突っかかってきたりしますが、最後には優勝して彼らに一目置かれるのでわりと平和的な結末です。
ストーリー中では、最終競技のリレーに5人で挑む姿が書かれています。
ここで道流は重量級なのであまり足が速くないという描写があるのですが、おそらくはあくまでもこのメンバーの中でって話ですよね。
比較対象がガチ勢すぎるので……315プロ全体だとどれくらいの位置になるのかが気になるところ。
リレーの順番がタイム順だとすると、このメンバーの足の速さは 悠介>タケル>漣>享介>道流 になるのでしょうか。
なるほど……タケルと漣は享介より早いのか!?相手は元サッカー選手だぞ、マジかすごいな。
あとは、パン食い競争の練習でちょっとふざけたり、優勝して師匠に向かってめっちゃはしゃいでたのにタケルと漣が来たとたんスッと落ち着いたりとやたらと道流がかわいい回でした。




画像だと分からないんですがこのやった!のところはずっとぴょんぴょんしています。
かわいいなほんと。
(余談ですが、FGLのときと同じ服装・似たような角度で体の厚さ倍くらいになってない?水着のときに実は誠司さんに対抗してめちゃくちゃバンプアップしてたんじゃないかと疑うレベル)


2016年12月21日 タケル誕生日


タケルの誕生日です。
この子の回はほんとちょっと重めというか、真面目な空気になりますね。
とてもいいお話です。
2016年12月31日 NEW YEAR ALOHAライブ 2017


毎年恒例の新年ライブ、この年はハワイでの開催でした。
ハワイだから、温暖だからだとは思うのですが、当時は「虎牙道だから正月なのに袖がないんだな」なんて言われていました。
このとき、虎牙道は三人とも海外経験ありで、特に道流は日常会話くらいの英語ならペラペラということが判明しました。
しかも雑誌ではなんか現地の人と一瞬で仲良くなるレベル、いやすごいわ……。

本人的には「少ししゃべれる」くらいらしいのですが、雑誌を見る限りそんなレベルではなかったぞ。

そしてこの回でいちばん好きなのがこのセリフ。
なんか、こう、道流のこういうところ本当に好き。
雑誌ではみんなで初日の出を見に行く様子が見られました。
師匠も一緒です。


元旦、初日の出、海。
ついに一緒に見れたねぇ!!!!!!
まさかご挨拶セリフだけじゃなくて本編で連れてくるとは思わなかったよ!!
2017年1月1日 元旦あいさつ




(スクショは会話の一部です)
元旦あいさつがユニット単位になりました。
虎牙道は師匠と一緒に屋台を攻めているようです。
キミたち今ハワイにいるのでは?とかそういうことは気にしない!
というかよく見たら元旦ではなく年始のご挨拶と書いてあったので帰国後にどっかにお参りに行ったのかもしれない。
2017年1月28日 事務所での一コマ
月末寸劇、ハイジョ&虎牙道の回。
このときのお話のラインナップは
- 餅が余っている話
- ハワイライブを振り返り、世界を目指す話
- タケルが伸びる猫を集めている話
- 節分のお話
でした。
また、ハイジョにチャンプ覇王問題が波及してしまいました。
2017年2月6日 バレンタインライブ2017


あまりにも良すぎる!!!
このチェンジ後のイラスト、大好きなカードランキングトップ争いのお気に入りです。
衣装もお顔も何もかも最高すぎる。
毎年恒例のバレンタインイベントで選抜メンバー、SRは昨年夏に続き誠司さんとの両面でした。
今見ても良すぎる。
ストーリーはコンビニとのコラボで販売するチョコスイーツの開発とバレンタインのライブを行うというもの。
試作中にみんなで過去のバレンタインの話になったりPに試作品の味見をさせたりしていました。
道流は現役時代はそれなりにチョコを貰っていたと言っています。
まぁそれはそうだろうな。
道流がモテないわけがないだろう普通に考えて。
スイーツ試作の場面では、心なしか道流の「師匠への圧」が強い気がしました。






道流大好き師匠の私ですら困惑する師匠っぷり。
最後には直央くんとにゃんすに混ざって食べて食べて!!をして硲さんに窘められるレベル。
どうした道流。


水着回以来の誠司さんとのSRですが、セリフ的にもお互いに競っている様子が窺えます。
確かに以前の共演時にFRAMEはライバルって言ってたけど、筋肉方面だけじゃなくて全方位負けたくないのかな?
二人とも見た目は近しいチョコレートケーキですが、誠司さんはミルクチョコなのに対して道流はビターで濃厚な大人の味なんですって。
師匠か?大人の師匠を意識して作っているのか??

これはイベント開始時の演出ムービー。
それは師匠に対して言っているのか?????
気が狂う。
(余談ですがこのイベントはリアルでの2ndライブの日と被っていました。物販待機列で爆走していたのはいい思い出です。)
2017年2月6日 バレンタイン2017
こちらはイベントとは別のいつものバレンタイン企画のほう。
この年もアイドルにg単位でチョコを食わせまくると後日お礼が貰えるシステムでした。


また、相手がお返しを何にするか探ってくるコミュがあり、返答によって貰えるプレゼントが変わるというものでした。
道流のコミュはこちら。



この年のみんなそれとなく探ってくる感じはなかなか好きでした。
私は居心地の良さと答えました、続きはWDまでのお楽しみ。
2017年2月11日・12日 SideM 2ndライブ開催
幕張メッセイベントホールにて、2ndライブが開催されました。
私は初日を映画館で、2日目を現地で参加しました!
全ユニットに声が付いてからの初めてのライブ、虎牙道が参加するのも初となる回でした。
とても良かった。
ライブ系の感想は時間と気力ができたらまた別にまとめたい。
2017年3月7日 ホワイトデー2017




先日のバレンタインのお返しは、手書きメッセージ付きのブロマイドと師匠専用男道らーめんグッズでした。
師匠専用男道ラーメングッズって何!??
選択肢の「麺・スープ・居心地」は、それぞれ「お箸・どんぶり・座布団」になったようです。
私は居心地と返答したので座布団を貰いました。
貰ったっていうかそれくれるんじゃなくてお店に設置されるやつだよね、しかも師匠専用で手作りしたのね、そしてちゃっかりまた店に誘ってきてるね前もそうだったよね。
そんなに師匠と一緒にいたいのかねキミ、もう大好きじゃないか。
ちなみに今回のWDは他にもモノじゃなくてイベントのチケットとかをくれてデートおでかけに誘ってくる子が複数いた気がします。
道流もそうだけど、チョコのお返しに自分と過ごす時間をプレゼントというのはもうそれだいぶPのこと好きでしょと思う。
また、この年からバレンタインのお返しとは別にホワイトデーの贈り物をしてくれるようになりました。
今回はユニットごとで、準備の段階からの様子がLINEの透視という形で見られました。

漣が道流のスマホで連絡してくることや、絶望的に文字入力ができないことなどはここが初出でしょうか。




みんなからキャンディの詰め合わせを貰いました。
道流個人だと圧がすごいのですが、ユニットだととても微笑ましい感じです。

当然というか想像通りというか道流が発案・企画者のようですが、ネーミングセンス……
2017年3月31日 夜桜温泉ライブ


桜の咲く温泉地でのライブのお仕事です。
私は桜が大大大好きなのでここは素直に道流の桜イベやったーーーーーー!!!でした。
しかも夜桜、良いですよね夜桜。風情があって最高です。
桜の時期で夜桜と言えばまだ多少肌寒い時期だと思うのですが、またしても袖がありません。
虎牙道の腕だしは慣れているので良いのですが、このときの共演者の東雲さんと巻緒くんの袖もなくなってしまったためこの頃は「虎牙道と共演すると袖がなくなる」などと言われはじめました。
お話としては、ライブのため旅館にお泊り→枕投げで騒ぎすぎて怒られるという回。
特に雑誌で、タケルと漣の騒ぎに参戦して怒られるシーンは寺修行のときと同じだったり、寝起き姿が初期実装の雑誌と同じだったりと、過去とのつながりを感じる回でした。






寝起きシーンは完全に一致、かわいい。



道流雑誌の最後のここがほんとに好きすぎておかしくなる。
雑誌ではちゃんとPが存在しているので基本的には画面のこちら側ではなく向こうの次元のPと向かい合うのですが、このシーンは完全にこっちと目を合わせてくれるのが本当に最高。
2017年4月1日 エイプリルフール


円城寺乱入マッスルチャンス
2017年5月6日 SideM GREETING TOUR愛知公演
ナンバリングではないライブツアー、通称グリツアの愛知公演、虎牙道参加回です。
またも現地参加してきましたよこれは本当に最高の回だった。
楽曲のライブパフォーマンスだけでなく途中に朗読劇やキャストさんのトークコーナーがあるイベントでした。
なんと2階席の最前列でめちゃくちゃ見やすかったし最後の方は濱野さんと目が合った気がするんだ……(これは幻覚かもしれない)
たしか円盤にはトークパートが収録されていないんですけど、濱野さんの「チャオ☆」とか「バァーーーカ!!」とか映像に残してほしかったところがいろいろあったんですよね。
なんかしゃちほこのポーズしたりとか……
Café Parade!(曲名)をうっきうきで歌いながらフェードインしてくる道流とかパピおは~~(低音)とかは収録されていたはず。
2017年5月14日 漣誕生日


漣の3週目の誕生日です。
漣も祝われ慣れてきたのか、前は誕生日ダァ?だったのが自分から誕生日アピールをするようになってきましたね。
2017年7月7日 ORIGIN@L PIECES LIVE in 広島


ソロ曲が収録されたCDシリーズとの連動企画、通称オリピの道流出演回です。
このシリーズは全員で共通モチーフの衣装を着ているのですが、ひとりひとりデザインが違って個別に考えられているんです。
これこれ!こういうの!!こういうのが私の好きなやつ、アイマスに求めているやつなんですよ!!
本家765プロの話になっちゃうんですが、向こうの基本衣装は元々こういうアイドルによってそれぞれ形が決まっている衣装を色変えして着せ替えてたんです、PS3までは。
PS4の時代になってから基本衣装まで全員共通差分なしになってどれだけ絶望したことか……
なんて言葉で言えばいいか難しいんですが、この手の全員ちゃんと違っているお揃い衣装が大好きなんですよ。
これ以降のこういう全員企画の共通衣装でこれほど個別デザインを組んでくれてるのってなかなかないですよね、だいたいみんなほぼ共通で、色だけ固有になってたり一部短パンやスカートになってたりとかそのくらい?
エムステのソロシリーズがこれ系だったんですけど途中で終わっちゃったし(幸運にも道流はソロ衣装が実装された側の人でしたね)
それこそリアルライブの衣装がこのあたりすっっっごく良くできているので、「中の人がリアルライブ着ている衣装の逆輸入」シリーズを全体衣装でもやってほしい、ほんとに切実にやってほしいくらいです。

あんまり覚えていないんですがこのイベントではポイントを集めてブロマイドとライブ後の様子の追加エピソードが開放できるキャンペーンがありました、これが道流のメッセージ付きブロマイド。
相変わらず字がいいけど、少し手書き感強めかな?


これが何かマジで思い出せないんだけどたぶん上記のブロマイドとかの解放のキャンペーンのスクショだと思う。
カードセリフとかとも違う?見返せないやつな気がするので一応を貼っておく。
2017年7月7日 七夕寸劇
七夕キャンペーンとして、各ユニットごとに願い事を話す寸劇がありました。

道流の願いは「師匠やみんなの『無常息災』」とのこと。
道流……