我が家で使っているパソコンデスクを紹介します。
使っているのは、スチールラックの ルミナス が出しているシリーズのひとつ ルミナスノワールシリーズ のデスクです。
スチールラックの良いところは、なんといっても自分で好きにカスタマイズできるところ!
デスクの下に追加で棚を取り付けてパソコン本体を収納したことで、スリムながら十分な作業スペースが取れるようになりました。これがとても便利で気に入っています。
デスク本体
まずはデスク本体です。
サイズは、幅111×奥行41×高さ75cmです。
一般的なパソコンデスクだと幅120×奥行60cm程度のものが多いので、デスクとしては一回り小さくスリムなタイプになります。

サイズとしては、モニター2枚とキーボードを置いてちょうどいいくらいです。
横にカップとかスマホとかのちょっとした小物を置いておく程度の余裕もあり、軽くパソコン作業をする程度なら問題ない大きさです。

天板の下にはスライドする棚がついています。
私はここにマウスやパソコン関係の本などを置いています。こちらにキーボードを収納して天板を広くとってもよさそうですね。
商品はこちら
Amazon
楽天市場
追加パーツ
続いて、別に購入して取り付けた追加パーツです。

デスクの下に小さな棚を取り付けて、パソコンの本体を設置しました。
こちらの棚、面積はポールの部分を抜いたら20×40cmほど、高さは他のパーツの位置をどう組み立てるかによって多少変わりますが、うちでは42cmほどでした。
これは、うちのパソコンはギリギリぴったり入るサイズです。パソコン本体が大きめの場合は収まらない可能性があるので注意が必要です。
商品はこちら
Amazon
楽天市場
使ってみた感想
良いところ
パソコン本体を下に置ける
このデスクの良いと思ったところは、なんといってもパソコン本体の置き場を確保できた点です。
めっちゃ場所とるんですよね、デスクトップパソコンの本体。以前は机の上に置いていたんですが、上記のようにモニターを2枚使っているともう場所がなくて不便でした。
机上のスペースに余裕があると作業しやすくてありがたいです。
また、床から多少距離があるので、埃や熱などのパソコンに悪影響な要素も床に置くよりは避けることができます。下にルンバも通れます。
デザインが落ち着いていて良い
このシリーズはポールが黒、天板は濃いめの木目調でとても落ち着いたデザインになっています。
いわゆるスチールラックのシルバーでも好きですけど、いかにもなスチールラックの見た目よりもこちらの方が家具っぽくて部屋に馴染んでいいかなと思います。
スリムで場所をとらない
冒頭に記した通り、奥行き41cmはパソコンデスクとしてはスリムな部類です。
今の部屋はそんなに広くないので、省スペースに収まるのは利点ですね。
引っ越しの時に解体・運搬がラクそう
これはスチールラックならではのポイントです。
組み立てにネジなどを使っていないので、簡単に解体ができてコンパクトになりますし、おそらく再度組み立てた時にも緩くなったりしません。
賃貸住まいや転勤族などの場合は、スチールラックはかなり便利です。
気を付けるところ
組み立ては自力で
スチールラックの組み立ては自分で行う必要があります。
我が家はこのデスクの他にもスチールラックを多用しているので慣れっこでしたが、意外とパーツは重いので多少の重労働になります。
でも個人的には女性ひとりでもできないレベルではないと思います。
パソコンをぶつけないように注意が必要
画像のとおり机の下の棚にノーガードでパソコン本体を置いているので、気を付けないとめちゃくちゃ足とか椅子とかをぶつけます。
言わずもがなですが、パソコンは精密機器なのでぶつけたり振動を与えるのはNGです。
うちでは設置してしばらくしたら距離感に慣れてきたのか全くぶつけなくなりましたが、常に注意するように心がけています。
まとめ
ルミナス ノワールシリーズのデスクの紹介でした。
実際に使ってみて、安定性もありスペースも十分あるのでとても満足しています。
また、今回使ったもの以外にもたくさんの追加パーツがあるので、必要に応じて更にカスタマイズすることができます。(※ 追加パーツを買う際は必ず同じシリーズのものか確認しましょう、規格が合わない場合があるので。)
もし新しいデスクを探しているのであれば、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。